設計段階における品質問題の再発・未然防止活動の具体的な進め方(2024年12月6日)

設計段階における品質問題の再発・未然防止活動の具体的な進め方

日時 2024年12月6日(金) 10:00~17:00
会場 Webセミナー
主催 日刊工業新聞社
講師 田口技術士事務所 代表 田口宏之

セミナー内容

1. 品質向上の取組みの重要性


1-1 ますます重要になる品質の確保

1-2 品質とは何か?

1-3 設計の進め方

1-4 設計と品質の関係

2. 品質向上の取組みの切り口


2-1 品質向上を実現するために

2-2 再発防止活動と未然防止活動

2-3 設計の仕組み~品質向上を実現するための5つのポイント~
  2-3-1 組織文化
  2-3-2 人材
  2-3-3 設計資産
  2-3-4 設計プロセス
  2-3-5 マネジメント

2-4 不正を防ぐ(不正のトライアングル)

2-5 設計工数の見える化の重要性

3. 品質問題の再発を防ぐ(再発防止活動)


3-1 再発防止活動とは

3-2 直接原因と根本原因
  3-2-1 直接原因の対策
  3-2-2 根本原因の対策

3-3 設計ルール作成のポイント

3-4 設計者のエラーと人の能力の特徴(エラーの完全防止は不可能)

3-5 エラー防止の考え方(エラープルーフ化)

3-6 チェックリスト

3-7 検図

4. 品質問題を未然に防ぐ(未然防止活動)


4-1 未然防止活動とは

4-2 なぜ未然防止活動が必要なのか

4-3 問題発見の考え方

4-4 デザインレビュー(DR)

4-5 品質機能展開(QFD)

4-6 FMEA(故障モード・影響解析)

4-7 FTA(故障の木解析)

4-8 FMEAとFTAの使いわけ

4-9 リスクアセスメント

4-10 試作・評価

5. 生成AIによる品質向上の取組み


5-1 生成AIによる品質向上の考え方

5-2 気づき支援で大いに貢献する生成AI

5-3 FMEA・FTAでの活用法

5-4 蓄積した設計資産をフルに活用する

5-5 スプレッドシートで生成AIを設計プロセスに組込む

5-6 コードを使って設計品質向上

 

 

~ご案内~
企業様、セミナー会社様向けの講演を受託いたします。
これまでのセミナー・講演実績はこちらをご覧ください。

投稿日:

Copyright© 田口技術士事務所 , 2025 All Rights Reserved.