設計業務改善を実現するデジタル技術、生成AIの効果的な実践・活用法
日時 2025年6月26日(木) 10:00~16:00
会場 Webセミナー
主催 TH企画
講師 田口技術士事務所 代表 田口宏之
セミナー内容
1. 設計業務改善の進め方
1-1 製造業の労働生産性
1-2 デジタル技術について
1-2-1 従来からあるデジタル技術とAIの違い
1-2-2 AIの概要
1-2-3 生成AI
1-3 設計業務効率化がうまくいかないのはなぜか
1-4 デジタル技術活用の進め方
1-4-1 業務分析/工数分析
1-4-2 取組むべき課題の設定
1-4-3 定型化/標準化
1-4-4 デジタル技術の活用
1-5 生成AIを活用するための前提条件
2. 3DCAD/3Dデータを中心とした設計業務改善
2-1 様々な設計業務のハブとなる3DCAD
2-2 3DCADの基本機能の活用
2-3 3DCADの応用機能の活用
2-3-1 パラメトリック設計
2-3-2 様々な拡張機能(アドイン)
2-3-3 気づき支援
2-3-4 品質向上
2-3-5 前後工程での活用
3. CAEの活用
3-1 CAEについて
3-2 3DCAD/3Dデータを使ったCAE
3-3 ノーコード/ローコードによるCAE
3-4 コードを使ったCAE
4. 設計ナレッジの活用
4-1 設計プロセスの工夫で設計ナレッジを蓄積
4-2 SECIモデル
4-3 知のピラミッド
4-4 デジタル技術で設計ナレッジをフル活用
5. 生成AIの活用事例
5-1 「フレームワーク」と「表」が得意な生成AI
5-2 「気づき支援」で設計トラブルを減らす
5-3 スプレッドシートに生成AIを埋め込み設計プロセスで活用する
5-4 生成AIで設計ナレッジをフル活用
5-5 「コードインタープリター機能」で設計業務を高度化
~ご案内~
企業様、セミナー会社様向けの講演を受託いたします。
これまでのセミナー・講演実績はこちらをご覧ください。