設計業務効率化のためのデジタル技術および生成AIの効果的な応用とその実践
日時 2025年7月14日(月) 10:30~17:30
会場 Webセミナー
主催 日本テクノセンター
講師 田口技術士事務所 代表 田口宏之
セミナー内容
1. 設計業務効率化の考え方
(1).デジタル技術について
(2).製造業における労働生産性と設計業務改善の必要性
(3).設計部門は何をすべきか
(4).設計業務改善が難しい理由
(5).デジタル技術活用の進め方
a.設計業務分析/工数分析
b.取組むべき課題の設定
c.定型化/標準化
d.デジタル技術の活用
2. デジタル技術を使った設計業務改善事例
(1).3DCAD/3Dデータ
a.様々な設計業務のハブとなる3Dデータ
b.3DCADの基本機能と拡張機能(アドイン)
c.3DCAD/3Dデータを使った改善事例
(2).CAE
a.3Dデータを使ったCAEの事例
b.ノーコード/ローコードによるCAEの事例
c.コードを使ったCAEの事例
(3).設計ナレッジ
a.設計ナレッジの創出と設計プロセス
b.デジタル技術を使った設計ナレッジ活用の事例
3. 生成AIの特徴:生成AIが得意なこと/不得意なこと
(1).AI(人工知能)の概要
(2).生成AIとは
(3).生成AI活用の前提
(4).生成AIが得意なこと/不得意なこと
4. 生成AIの設計業務効率化への応用と実践のポイント
(1).スイスチーズモデルと気づき支援のプロンプト例
(2).フレームワークを使ったプロンプト例
(3).スプレッドシートを使った設計業務改善事例(FMEAなど)
(4).アイデア出し支援のプロンプト例
(5).コードインタープリター機能
a.コードインタープリター機能と設計業務における活用
b.技術計算での活用例
c.信頼性解析での活用例
(6).設計ナレッジの活用例
(7).文書作成・要約・チェックでの活用例
~ご案内~
企業様、セミナー会社様向けの講演を受託いたします。
これまでのセミナー・講演実績はこちらをご覧ください。